top of page

YOUはどうやってCARIB隊に?

2025.01.04

 今年でCARIB隊も創設から30年たちました。
これを書いている筆者も10代で入隊して10年以上たちました。
その中で新しいメンバーも入ってきて思いました。


「皆はどういった経緯で入ってきたのでしょうか?」
当然各々いろいろな経緯や縁でCARIB隊に入隊してきましたが、各々アンケートにとって振り返ってみてもらう事にしました。

ユイ
 

私は物心ついたときから、カリブ隊が身近でカリブ隊に入ったきっかけはこれ!!って感じのはないんですけど
小さいころから見てきて、私も楽しく遊んでるメンバーの仲間に入りたい(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)って思ったのがきっかけですね

マユミ
 

私は、友人を通じてサバゲーを知りカリブ隊というチームに出逢いました。


それまでは全くサバゲー事態知らず穏やかに過ごしていました(笑)
入隊のきっかけは、カリブ隊メンバーが面白く、優しくしてくれとても居心地良かった。また男性の中に混ざり、上手い下手は別として相手関係なく撃ち合い出来ることに刺激、面白みを感じ入隊させて頂きました(*^^*)

トンボ
 

10代で働き始めて仕事にも慣れてきて自由に使えるお金が出来て学生時代、サバゲー雑誌やエアガンメーカーのカタログを穴のあくほど見て憧れていた物が今は…買える…!


そう思って仕事帰りに秋葉原の有名ラジコンショップに行って勢いで買ったAK47HCやSOCOMピストル…(今思えばこれが人生初の大人買い)
学生の小遣いやお年玉で買えるものなんてたかが知れてます。(エアコキ、ものすごく頑張って電動ガンBOYS)
始めて撃ったときはそれはもう衝撃でした…それをきっかけにサバゲグッズを手当たり次第に買い集め…
そのうち実際に撃ち合ってみたい…と思うように…でも何処で?どうやって?って漠然と…
そんなある日コンビニで買い物してた両親がコンビニ店員に会計中言った一言…「うちの息子が働き始めて鉄砲とか迷彩服手当たり次第に買ってサバゲーもやってみたいって言ってるんだけど場所もやり方もわからないんだよね~」
そのコンビニ店員…実はカリブ隊メンバーだったのです!
メンバー「実は自分サバゲーチームに所属してるんです、本人がよかったら一緒に遊んでみませんか?」
トンボの人生が大きく変わった瞬間である…
帰ってきて話を聞いたトンボ2つ返事で承諾…
入隊後自分の生まれ年と同じ年に結成されたチームと知る…なんだか運命…ものすごい巡り合わせを感じましたね。あの時声をかけてくれたメンバーには感謝です。

コウ

 

自分がサバゲをはじめた20年前、所謂有料フィールドや定例会というものは殆ど存在せずサバゲをやる=チームに入る、が当たり前で別のチームに入りサバゲをはじめました。


当時装備は払下げ品や実物ばかりで高額、迷彩服もあまり種類がありませんでしたがそんな中選んだ柄はシティカモで当時所属していたチームでは自分のトレードマークになっていました。

その後就職などの理由によりチームを脱退、しばらくサバゲをやっていませんでしたがまたサバゲをやりたいと思い、その時には定例会も一般的になっていましたが馴染みがない自分は以前と同じようにネットでチームを探し始めました。

そんな中シティカモをチームユニフォームにしているCARIB隊を発見、家から近いチームと悩みましたが既にシティカモで勝手に親近感を持っていたためCARIB隊に連絡を取り今に至ります。


 

高校2年に入ってから、同級生のカクライとよく遊ぶようになり帰りにちょくちょく俺ともう1人の友人H君とカクライ家に寄る事が多かったんですが、ふとある時カクライ家にあったエアガンに目が行きました、話を聞いたらCARIB隊ってチームに入っていると聞きました。


それで、少なからずエアガンやサバゲに興味があったのでカクライに口聞いてもらってすぐに体験入隊に行きました。


体験入隊に参加してすぐに隊長に正式に入隊したい旨を伝え、今に至ります。

カクライ

 

私がCARIB隊に入ったきっかけとしては当時、有名なサバゲー雑誌にチームメンバー募集の記事が載ってた事です。


当時スマホは勿論、インターネットなど一部のユーザーが使う程度、あったのはPHSやネット機能の無い携帯電話くらいでした。
子供の頃から鉄砲ごっこが好きで友達と遊んでいましたが、ある程度歳を重ねてくると友達と公園で鉄砲ごっこというのは社会的責任を問われる事になるので、本格的にサバイバルゲームをやってみたいと考えました。


そこで、近くにサバゲチームは無いかと90年代のメンバー募集常套手段であった雑誌を頼りにCARIB隊の存在を知り、メンバーになりたいとの希望を手紙に書いて郵送しました。
初参加の時から楽しいメンバーばかりで入隊を即決、現在に至るまで毎回笑って過ごしています。


追伸
もし、サバゲを笑いながら楽しく真剣にやってみたい方がいらっしゃいましたらCARIB隊に来てみて下さい!

ケンイチ

小学6年生の頃に何の影響があったか覚えてませんがハンドガンに興味を持ち近所のおもちゃ屋に良く行ってました、エアコッキングの銃だったが、小遣いでは買えずに組立式のハンドガンで遊んでましたが、プラモ式の物品だったのでバネに負けて良く直してました。


そんな子供の頃の過去もあり鉄砲には興味ありました。

社会人になって車いじりして、良く遊んでいた高校の同級生が、アサルト銃を見せてくれました。
ガスだと思ってたら電動式なのは驚きでした。


子供の頃、おもちゃ屋の展示してあった高価で手が出せなかったM16を思い出し、欲しいなと思いながらも試射させて貰うと、たまらず欲しくなりました。
有名なサバゲー雑誌を見ながらM16欲しいなと見て車いじりに明け暮れてる、何ヶ月かたった頃に、友人がサバイバルゲームを始めて河川敷でゲームをしている会話をする様になりました。


最初のイメージは戦争だから匍匐前進しながら射撃するのかな?そんな想像してました、鉄砲撃って陣地を取る、何だか面白そうだと友人の話しを聞いてましたね。

友人が始めて半年位経った頃に、「試しに一回やってみるか?」のお誘いからサバゲーが始まりました。
M16が欲しかったが、機動性を考慮してMC51を友人からは勧められ長物を買いました。
メンバーは友人の同級生と聞いていたので、初陣では、当時のCARIB隊の初心者儀式に習い鉄ヘルメットを装備し参加しましたよ!

 

重いし動きづらかったですねぇ。

そうした経緯から、自分は創立メンバーから半年遅れの二期生メンバーになりました。

エビ

隊長こと、大西との出会いは、もう30年以上も前ですが高校で同級生でした。
卒業後、俺の家がクラスのメンバーのたまり場状態であった事もあり、そこに大西も来るようになり、より仲良くなり遊ぶ仲になりました。


そんなある日大西が中学時代エアガン、ガスガン等使って友達と撃ち合いの遊びをしていた事を話して他の仲間も同じように遊んでたって話で盛り上がり、「実は今そのエアガンやガスガンの他に電動ガンってものが有るの知ってるか、撃って見たくねー?」って話に…
それをみんなで買って遊ばないかと言う話になったが、値段も高かった為みな迷っているとある日、大西が東京マルイM16のベトナムバージョンを持って来て皆で試射会をしたらマジ感動してその時いた仲間はすぐに買いました。
MP5A5を買った者もいたな…
因みに俺はその時XM177E2を買いましたまぁ今だから言うと本当は俺もM16が欲しかったのですが、大西と被るのが嫌で変えました(笑)
でも使ったら使ったで取り回しも良くて俺には合っていたと思いますがね

その数名で近くの山に行き撃ち合いしたな…結構夢中でww

そんなある日の夕方俺の部屋で大西から「俺とチームを作らないか?でも簡単に返事はするなよ!やるからには真面目にやる」の一言、俺にとってのカリブ隊は、考えると、この隊長の言葉からはじまったんだよな…
考えてからやると一言返事を…


この時はまだチーム名も無い状態でしたがここが俺と大西のスタートになります。

この言葉一つで30年も続くようなチームにしてしまう隊長に今も金魚のフンのようについている俺です!

勿論、ここまで引っ張って来た隊長の苦労は相当な物だと思います。


一番近くで見て来たつもりでも沢山の知らない苦労がこれまで数えきれない程有ったと思います。

それだけこのチーム創設年数は長いって事です!

追伸
お互い後何年頑張れるか分かりませんが此れからも宜しくお願いしますね!隊長!

​大西

今回、メンバーから皆さんの入隊のきっかけ、経緯を教えて下さい、と連絡がきました。
しかし創立者ですので…改めましてCARIB隊の代表です。


私は創立のきっかけ、チーム名の由来をお願いしますとの事。
昔、この内容の答えをHPで紹介しましたが今は残ってないので改めて簡単に…


今から30年前に遡ります。
子供の頃から親父の影響で銃や映画が好きでした、
子供の小遣いで買える鉄砲なんてたかが知れてる程度…


その子供時代を思い出し大人になり給料、ボーナスと自由に使えるお金を手にし、正しく大人買いをしたのが、いずれCARIB隊が30周年(現在)続くきっかけになるとその時は思いもしなかったです。


忘れもしないですよ、その大人買いした銃がマルシンのスーパー9、WAの92F、マルイのM16VNでした。
本物みたくブローバックするハンドガン、ホース等煩わしい物がなくバッテリーで撃てる長物に感動しましたね!
それをしばらくして友達(後のメンバー)に見せたところ同じく感動。
やはり買って…あれはベレッタ93Rだったな。
買ったらヤッパリ撃ち合いしたくなる。
そのうち有名なサバゲー雑誌を愛読するようになる。
ちゃんとしたサバゲを体験してみたくなる。
弓のマークで当時有名のメーカーさん企画のサバゲ大会に参加したくなる。

当時は個人じゃなくチームでなきゃ参加できないものだと勝手に思いこんでいて自分を含め4人で適当に名前を付けて大会に参加と、チームをつくってサバゲをしようとの考えは最初は無く、大会に出てみたくて即席でチームをつくったってのがその後30年も活動するチームのきっかけです。

実は最初はCARIB隊では無かったんですよ。
即席でつけたんで別なチーム名だったんです。
まぁこの話は設立のきっかけとは話がそれちゃうので要望があったらまた別の機会にでも…
次は何故CARIB隊の名前になったかですが、前にも書きましたが最初は違うチーム名でした。

仲間(後にCARIB隊の基礎となる)が増えて本格的にチームをつくろう!と言われ、では改めて何にする?となったわけである。

当時、飲食店で働いており、よく仲間が集まりサバゲの話をしていたのでお店の名前をチーム名にしようと盛り上がりましたが、それではお店と同じ名になるので私が「隊」を付けようと

それがチーム名「CARIB隊」の由来です。
お店の名前は実は違う可能性があったんだよな〜
つまりカリブじゃなかった可能性もあったんだ。

クラウン隊…セルシ…おっと話が逸れた!この話もまた別な機会に…


追伸
この先35.40周年と身体が動く限り、仲間がいる限り皆さんで楽しく活動して行きましょうね〜

各々振り返ってもらいましたが、皆鉄砲が好きが高じてとか友達と遊んでいるうちにサバゲーに出会ったり、ふとした会話や子供時代の思い出、あるいはメンバーから誘われてCARIB隊の雰囲気に惹かれてきたんですね。

本当に様々な理由でしたね!

この先CARIB隊はどこまで行くでしょうか!楽しみです!

もしかしたら新しい出会いはこの記事を見ている貴方かも…もしCARIB隊に興味を持ったら遊びに来てください!

 

 

​トンボ

© 2020 by CARIB隊HP Proudly created with Wix.com

bottom of page